1

昨日はフラワーアレンジメントのお教室に初参加。
先生は日本でお勉強された、香港の方。
私以外は香港人。広東語の説明中に英語で通訳してくれたり、皆さんの親切に感謝。

今回のテーマは初夏のフルーツを使ったフラワーアレンジ。
同じ花、材料を使って思い々の作品をつくった。
長い夏休み、久しぶりに家事からはなれ、2時間のリフレッシュ。
心底何かをつくる、この時間が好きなのだと実感。
満月に向かって、月が満ちていく時期は制作意欲が漲る。
▲
by bonarome
| 2008-07-14 09:56

ウイークエンドの朝食。紅茶を頂くポットはこちらで一目ぼれした物。

以前から黒の鉄瓶は我が家で使い込んでいるが、
新しく迎えた三つ目の鉄瓶はざっくりとして繊細な白。
シルエットがなんとも愛らしい。

端っこ好きの家族の為に、食パンの型で縦長に焼いた、アンズのケーキ。
朝のbioとネーミングされた紅茶と共に。
自作の器ともなじんで嬉しいかぎり。
▲
by bonarome
| 2008-07-13 11:49
▲
by bonarome
| 2008-07-12 18:29

外は雨。我が家の七夕は笹ではなく、タオルかけにユラユラ。
願い事が微笑ましいので、主人が出張から戻るまでこのままに。
工作の端切れを利用した、娘達のアイディア七夕かざり。

夏休み。特別な事は何もないけれど、ちょっとチャレンジ中。
昨晩作ったかぼちゃの多いラタトゥユを取り分けて、ポタージュに。

ランチは胡麻パンと共に。
デザートはワッフル。
▲
by bonarome
| 2008-07-09 13:28

今日は七夕。あいにくのお天気な香港。
娘達はせっせと短冊を作っている。(そんなに御願いするの~?)
七夕の日、朝露で墨を摺ると字が上手になるという言い伝えがあるそうで。
(来年こそは試してみようかと。。)

昨晩捏ね、14時間発酵させた自家製胡麻パン。
我が家のアフタヌーンティー計画。
ティーサンドイッチはこれにしようかと小さめの丸パンを。
▲
by bonarome
| 2008-07-07 17:36

今朝は朝食にスコーンを焼いた。
ガラスの三段プレートは最近IKEAで衝動買いした物。
夏休み中にアフタヌーンティを娘達としようと計画中。

我が家のメンバーは、ファファのスポンジケーキやクリームが苦手。
家族の好みに合うスコーンが焼けたよう。
塩も砂糖も入っていないのだが、次女は何も付けずに食していた。

長女と私は“千の花の蜂蜜”というタイトルがついたイタリア産のハニーを。
白い雲が浮かぶミルクティと白桃ジュースと共に。
日本の桃が恋しい季節。このジュースは期待を裏切らない素晴しいお味。

あまりにジュースが美味しかったので、グラス残った氷に紅茶を注いみた。
いわゆるフレーバーティーとは違う、爽やかなアイスティーに。
ジュースとアイスティー。私にとって新しい発見。
▲
by bonarome
| 2008-07-06 14:44

一日の中で、一番長く私がいる場所。
毎日の食事の支度やパンを焼いたり、お菓子を作る場所。
楽しんで家事を出来るように、私なりの工夫を活かせる場所。

光が入る小さな窓からみえるのは芝生のグラウンド。
背の低い私には戸棚の位置が高すぎて、困るのだけど。。
使っていくうちに試行錯誤しながら使いやすくアレンジするのも楽しみ。
▲
by bonarome
| 2008-07-04 16:50

今日は新月。
月がかけていく時期ににやっておきたい事をリストアップ。
残っていたのは、ピクルスの仕込み。
そして。。キッチンの一掃。何とか片付き、一安心。
今夜はリビングから星を眺める事が出来た。
見えない月と星に願いを。
居心地の良い家、よい香りのするキッチン、笑顔の集うテーブル。
みんなが健康で幸せでありますように。
私が今出来る事を楽しんでできますように。
▲
by bonarome
| 2008-07-03 23:45
1